新標語「〜令和版〜一隅を照らす」のご提案

こんばんは〜

皆様ご無沙汰しております。

ブログを休止してから、ブログを書くことが、ちょっと気を付けないと罪になるのではないか?、みたいな心が芽生えていたようで、これだと自己表現する心のバランスが崩れ、体調にも影響してきておりますので…

やはり、自由に書いて良いんじゃないかなって。間違ったら訂正すれば良いし、傷つけたら謝れば良い。自由にノビノビ生きる姿を皆さんに見せて行きたいので、書きたいことがあったら、また書いてみようという気になりました\( ˆoˆ )/

天台宗の有名な言葉に、「一隅を照らす」「忘己利他(自分はさておき他人様に尽くしましょう)」という言葉があります。美しい言葉ですね。

美しい言葉ですが、ちょっと想像してみて下さい。

皆さんはこれを生涯ひたすらにやり続けたいですか?それをやり続けたあなたは幸せでしょうか?

うちのお檀家様で、あるお家に嫁入りし、舅さま姑さまの介護を立派にされ、舅さまと姑さまを看取られ、そのすぐ少し後に、ご自身が胸の病で亡くなられた、という例があります。

この方の人生は模範的で立派な生き方で、否定することはできませんが、今の時代の感覚からすると、介護はもう少し「良い加減」で良かったのではないか?という気がします。

「これこそが真っ当な人間のすることだ」という雛形に、そこまで忠実である必要はないのではないか?

昭和の時代までは、美徳、人格者の生き方が理想とされてきました。それこそ千年単位の年月で。

でも時代は変わりましたよね。時代が「戻った」というのか、もっと「良い加減」で良い。それよりも、そこまで理想通りにはできない自分を許し、自分の人生を楽しんで良い。

縄文時代って奇跡的に戦争が起きなかった時代と言われています。

歴史は詳しくありませんが、たしか千年どころか一万年単位で続いた永き平和の時代。この縄文文化を復活させる活動をされている方もいらっしゃいます。

どうして彼らは平和を享受できたのでしょう?

ポイントは多分

 

ーーみんなが自由気ままに生きていたから

 

ストレスがないんですね。

ストレス社会は、弥生時代から始まります。農業の開始により集団行動の強制力が強くなり、富と権力の配分という更なるストレスが生じたこと。

今じゃ日本では、人格だの人間性だの空気を読めだのというプレッシャーで、みんな生きているだけで人格者のグループから干される恐怖を無意識に持ちながら暮らしている社会。

テレビで犯罪だの虐待だの詐欺だのといったニュースを見て、そういう人たちを批判しつつ、自分はそっち側じゃないと安堵する日常。

もうみんな、そんなストレスと恐怖を緩めていく時代になりましたよ〜って言い始めている人は沢山いらっしゃいます♪♪♪

天台宗の教えは素晴らしいですが、長い歴史から見れば、たかだか1200年。

最澄さんもその時代の人々に合った教えとして、素晴らしい言葉を残されましたが、時代が変われば、教えの説き方も変わって然るべきと思います。

そこで、、、

 

「一隅を照らす」(自分の周りを照らそう)

 

という表現をチョイと変えまして

 

「まずはあなたがしあわせになろう」

 

あれっチョイとじゃなくて大分変わりましたか?いえそんなに変わってないでしょ笑

ポイントは、「一隅」の意味を「自分自身」と捉えること。

有名な仏教語に「無我」というのがありますよね。「自分は幻」。

自分なんて幻なんだから他人様に尽くすの?他人様だってその人自身から見れば「自分」でしょ?

「自分」とは何か?の一つの捉え方として、「自分」って、住所の番地みたいなものじゃないかなって。

自分の人生にとって、自分は世界の中心であり、宇宙の中心に位置しています。

だから、言ってみれば、あなたの番地は、「銀座の一丁目1番地」なわけです。

自分を忘れて他人に与え、自分がどんどん損を重ねて、知らず知らずの内にちょっとずつ心が傷ついて、人生の幸せ感が下がり、自分の価値が下がるってことは、銀座の一丁目1番地の地価が暴落していくってこと笑

一丁目1番地の価値が暴落したら、当然周りの地下も暴落し、日本全体が沈没します汗。

そうじゃなくて、一丁目1番地を住みやすく快適な土地に変えていけば、一丁目1番地の価値は上がり、日本全体の価値が上がるって理屈、信用できると思いませんか?

だ・か・ら、

 

「自分を幸せにしていくことが皆んなのためになる」

 

ということになるんじゃないかなぁって思います。

「お前は自分のことしか考えてないんか!?」というヤジが飛んでくることを恐れないで、まずはあなたが幸せになって良いんです。自分自身を許し愛し幸せにしてあげて下さい。

それが個人の安らぎと世界の平和をもたらす。意外と簡単な理屈。理屈は簡単だけど、僕も含めて皆んな中々実践できない。今までの習慣が中々拭い去れないから。でも、僕もできないなりに、もう新しい生き方を始めています。

皆さんはどうですか?惹かれませんか?自分を許し愛しもてなし自分を幸せにしていくことを目指す生き方。

それはどういう生き方?って言ったら、一言で言えば、いつもご機嫌でいるようにすること。ご機嫌でいるためにはどうしたら良いのか、を考え、ストレス要因を改善していくこと。

「まずはあなたがしあわせになろう」

それこそが一隅を照らすとイコールなのだと、天台宗のみんなに宣伝したいけど、受け入れないだろうな〜宗派の中心に近い頭の硬い人たちは汗…なんて言ったら却って失礼かな…?

余談ですが、「一隅を照らす」は「千一隅を照らす」だという説もありますよね。つまり、「私(一隅)を照らすことは皆んな(千隅)を照らすことだ」ということになる。

 

…長くなりましてスミマセン。最後までお読みいただいた方、ありがとうございます。

気持ち良〜〜〜い

こんばんは〜

 

何か描きたくなったので書きます笑

 

2歳の息子とお風呂に入っていたら不意に息子が

 

「気持ち良〜〜〜い」

 

どこでそんな言葉を覚えたんだろう驚く前に、

そうだよな〜自分はお風呂でそう思えてなかったなって汗

とにかく子供達をお風呂に入れるのに必死で、自分がお風呂に入っている瞬間を楽しむことが全くできてなかったなって…。

 

赤ちゃんとか小さい子って、快か不快かしかないですよね。

でも大人は、善とか悪、正しいとか間違ってるで行動する。

大人は、善悪を覚える代わりに、快不快に鈍感になる。

快不快は本音で、善悪は外からやってきたもの。

善悪をわきまえて行動する人は人格者と呼ばれたりするけれど、人格者は果たして幸せなのか…?

人格者がもてはやされる社会で、目に見えないストレスが蔓延しているのではないか…?

 

人格者の部類に入る代表の一つが「お坊さん」だけれど、世のお坊さんたちが特別幸せには見えない。むしろ目に見えないストレスが多い気がするくらい。

お坊さんが幸せでないなら、お坊さんが説く幸せは、絵に描いたモチなのではないか…?

「気持ち良〜〜〜い」が言えなかった今の自分も、もっともっと幸せになれるはずだ。

子供をお風呂に入れる義務や責任をさておき、今この瞬間を味わうのだ。

 

 

お坊さんにありがちな行動パターンの一つが、自分が少し嫌な思いをしても、他者のためになる行動をする。

そうしてちょっとずつ自ら損を取り、不快を受け入れ、それが人間としてあるべき姿だなどと本音を誤魔化し、

つまり、

自ら進んで自分にちょっとずつ痛みを与え続けるという自傷行為を行い、その痛みを、人間として「正しさ」によって麻痺させ続ける。

それが積もり積もって、心や体が病気になっているのではないか…?

例えば、それが礼儀だから、いただいた食べ物は嫌いなものでも残さず食べる。お腹いっぱいでも調子が悪くても無理して食べる…。

礼儀よりも大事な教育ってあると思う。

 

「自分を大切にすること」

 

もうこれしか必要ないんじゃないかって思うくらい。

自分がいつも快適で、自分が好きで、幸せいっぱいだったら、誰かを無意味に傷つけたくなるだろうか?

他人を傷つけないことを教える必要はなく、ただ自分を大切にしていればいい。自分が楽しくあればいい。

それには、自分の本音、快不快といつも共にあることだ。

そのようにして、この地球が楽園であることを、みんなで思い出していく、そんな令和の時代になっていけば良いなって思う。

 

改めてご挨拶

こんばんは

住職です♪♪♪

 

えっと…令和も6年目に入りましたね。

ここから心機一転、ブログを刷新するに当たり、

迷いましたが、過去の記事を非公開にすることにしました。

また、開設以来、全くメンテしてなかった公式ホームページもリニューアルする予定です(忙しいのでいつになるやら…笑)。

 

なぜ過去の投稿を消したくなったかと申しますと、

私が昔から文章を書く時に使っている「AではなくB」という表現をこのブログでも多用していて、そうすると、何かを否定して新しいものを提示する、ということが、否定されたものを傷つけると言いますか、「全ては愛でできている」のだから、何かを否定する必要はない、という考え方、生き方を、これからしていきたい。

「何も否定しない」ということは、過去に書いた自分の記事もその時の自分のエネルギーも否定したくはないのだけれど、読んで下さる皆さんに何らかの影響があるのであれば、過去に関係なく、新しくなった自分のエネルギーと表現によって発信していきたい。

また、過去の記事の強い表現は、何かを傷つけもしたけれど、硬く凝り固まった常識の岩盤にヒビを入れることはできた気がして、一定の役割を果たし終えたのではないか、そんな感触も最近感じたりしまして、それで、迷ったけれど非公開にすることに。

ブログそのものを、タイトルから何から変えてしまうのはちょっと面倒なので、とりあえず記事のみ非表示にしました。

 

今年(令和6年)は、今までとはまた違った活動をしていきたい。

昨年は、音霊ヒーリングコンサートを開始しましたが、今年はもっと色んなイベントで、皆さんとリアルに交流を図っていきたいと思っています。

ブログの方は…気が向いたら書くかも知れません笑

あんまり期待しないでね〜笑

 

お寺コンサート始まるよ~\(^o^)/

こんばんは~

 

えっと、ウチの檀家様と信者様で、ブログを読んで下さっている方に楽しいお知らせです。いずれ今月中には郵送にて皆様にお知らせする予定ですが、ブログ読者の方に先行告知させて下さい。

えっと、来る10月31日(火)午後1時より、慈眼寺本堂にて、『音霊ヒーリングコンサート』を開催します。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

令和5年~音霊ヒーリングコンサート~

いやぁ実はですねぇ、かれこれ20年近くなるのかなぁ、前々から、いつかお寺でコンサートやりたいなぁ、という思いがあったんですね。

でも私自身、心が不安定でしたし、お寺で仕事をしていくための諸々をクリアしていくのに精一杯で、いつしかコンサートへの思いを忘れかけていたのです。

近年になって、私の内面の変化が加速していく過程で、InstagramなどのSNSで、自分が歌ったり演奏したりする動画を投稿するようになって、息子が生まれ、仕事にも段々とゆとりが出てきて、コンサートをやれる環境が整ってきたところで、

忘れかけていたコンサートへの思いに、ある方とのやりとりをキッカケに気づかされ、「あれ?もしかして今年、お寺コンサート(略して「寺コン」)できんじゃね?」となったというワケです笑。

私も仕事が忙しい身ですので、ワンマンショーなんてのは無理な話ですし、私一人でやるより、色んな方にご出演いただいた方が、様々な音霊が飛び交う素敵なコンサートになるのは間違いありませんので、SNSで知り合った方々にご出演いただくことにいたしました。

どの方も、とっても素敵な方たちですし、お歌も演奏も素晴らしいですので、皆様どうかご期待ください。私も「八百枝神龍(やおえかんりょう)」という名前で出演させていただきます。久しく楽器をまともに弾いておりませんが、秋までには間に合わせます汗。

八百枝神龍って誰やねん笑って思う方も多いと思います。実は私の本名が、幼名からお坊さん名に改め「工藤神龍(かんりょう)」と言いまして、皆様にも「かんりょうさん」と気安く呼んで欲しいと思っています。

「八百枝」というのは、「神龍」に合う名字をインターネットで検索した中で選んだ名字で、普通は「やおえだ」と読むそうですが、私のヒーリングシンガーとしての活動名として「やおえ」と読ませています。

また「八百枝」というのは、太い幹に沢山の枝が出ている、これは千手観音をイメージしています。千手観音の説明は、お寺の公式ホームページを参照してください。

千手観音と如意輪観音 | 大宮水波田観音 慈眼寺 (mizuhata-kannon.jp)

さぁいよいよ寺コンプロジェクトが始動いたします!!!

この「音霊ヒーリングコンサート」は、これからお寺の恒例イベントとして、毎年秋に開催していくつもりです。

皆様、今回急遽開催が決定いたしました音霊ヒーリングコンサート、平日の午後ということで、来られる方はそう多くないと思われますが、お時間作れる方は是非お寺まで足をお運びくださいませ。来られない方も、録画して公式YouTubeにて公開するつもりでおりますので、是非ご覧ください。

それではまた✋